今日は何を歌う

日記のようなもの。

曖昧な話

 

最近、曖昧って良いことなのでは?と思い始めました。

 

日本は明治維新以降、西洋文化に憧れて、欧米化がめちゃくちゃ進行した国です。

そこには謎の「英語かっこいい」思想のような、憧れゆえの同一化があったのでしょう。

その頃、日本に「断定って素晴らしい」みたいな風潮がやってきた。

いわゆるイエスノー文化ってやつです。

 

で、それが現在蔓延してる気がしています。

何も「断定は悪い文化である」と決めつけ(それこそ断定し)たい訳ではありません。

 

ただ、そこに息苦しさを感じる。

 

例えば、「性別」という概念。

メディアに取り上げられることで、LGBTが有名になった現在、結局のところ異性愛者なのか同性愛者なのか両性愛者なのか、と結論を迫る場面をテレビ等で目にします。

こういう時に、私にも当てはまるなー、私ってレズなのかバイなのか分かんないなーとモヤモヤしがちなんです。

でも気づきました。

そもそもLGBTではなくて、LGBT“Q”のはずだと。

各種メディアでもLGBTQのQまでは取り上げられていない気がしますが、この最後が重要。

なぜならこのQ、クエスチョン、すなわち「よくわかんない」なのです。

めちゃくちゃ曖昧ですが、とても画期的。

苦しまなくていい。そういうの気にしなくていいよ、と言われているかのような曖昧な分類。

 

これに救われる人って少なくないはずなのに、LGBTで止まっちゃうのは、人が安心を求めてるからではないでしょうか。

 

 

 

断定すると人は安心を覚えます。

なぜなら「正体を知る」ことができるからです。

例えば「ぶつかり男」問題。

Twitterで話題になり、警察も動き出したそうですが、名称がつくことによって一気に事態が好転しました。

この様に、人は「名付けること」で正確に物事を把握し考えられるようになります。

つまりは具体化です。

それゆえ、よく分からないものは、輪郭を取れず、恐怖する。(ある意味、オバケが怖いのもこれに類する気がします。)

だからとりあえず、お前は一体何者なんだ、なんてセリフが出てくるわけです。(例:ロケット団など)

 

 

そんなふうに不安を解消できる「断定」ですから、不安を煽る広告に溢れた現代で、流行するのも当たり前かもしれません。そして、曖昧さが失われていくのもまた道理なのかも。

 

けれど、曖昧であることは悪いことではないはずです。 

よく分からないけど好き、とか、嫌いなところもあるけど大嫌いではなくむしろ好ましい、とか、人と人との関係性ではよくある話でしょう。

ファンというほどコンサートには行かないけどテレビに映ってたら見る、とか、文章は好きだけど作者は苦手、とかもあるかもしれません。

好きなのか嫌いなのか、やりたいかやりたくないか、ハッキリしろと言われても出来なくて、どっちでもいいなんてザラです。

むしろ完全に判別できる人の方がやばい。

加えて、諸行無常を忘れてもいけません。つまり、人の心はうつろうし、数年で考え方が変わることだってある。

人には常に揺らぎがあって、けれどそれは人の可能性でもある。

 

だから、曖昧って良いことだと思います。

 

 

ただもちろん、はっきりすべきこともあります。

だから、そこをきちんと判断していけるようになれたら、ハッピーになれると思うので、これからまた考えていきたいです。

 

 

 

P.S.今日のうた「ジョバイロポルノグラフィティ